オーベルジュあかだま
オーベルジュあかだまシェフ
- 雨の後は菌糸類が生えてきます。 食用が生えればいいのですが。^_^ #観賞用 #ヤマモモ 道いっぱい @#オーベルジュあかだま #ナチュラルガーデン 場所: Auberge akadama instagram.com/p/CfOBLjIhe099… 9 hours ago
- #今日の海 6/25 一瞬青空も。 #大潮干潮 #潜り漁 @#西中戸漁港 #西中戸海岸 #海 場所: 西中戸漁港 instagram.com/p/CfOBAYGBANqS… 9 hours ago
- 2022.6.25 おはようございます。 曇り時々霧雨 夜半には止んだ風もお昼過ぎから吹いてきました。 気温は24℃から26℃。 @#オーベルジュあかだま #ナチュラルガーデン #リトリート #森羅万象 #曇り 場所:… twitter.com/i/web/status/1… 9 hours ago
- 風で落下 車の屋根 #ヤマモモ @#オーベルジュあかだま #ナチュラルガーデン 場所: Auberge akadama instagram.com/p/CfLAXZEhtwNV… 1 day ago
- #今日の海 6/24 #曇り #潜り漁 #南側は時化 #北側は凪 @#西中戸漁港 #西中戸海岸 #海 #オーベルジュあかだま 場所: 西中戸漁港 instagram.com/p/CfLAPHVBJVby… 1 day ago
アーカイブ
- 2022年4月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2018年11月
- 2018年7月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年1月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
月別アーカイブ: 2012年6月
たわわなヤマモモ。
先日のアップのフォト、むしと競争と書きましたが、
最強のライバルが現れました。
先日からなにをしに現れているかと思えば、
ペアでヤマモモを食べにきていると親父が目撃。
まだまだたくさん木になっているので、
通分、現れるでしょう。
悪さが無いように祈るだけ、梯子に上ってヤマモモは穫りましょう。
カテゴリー: Uncategorized
コメントをどうぞ
海と島と空。
いつもの海岸からの帰り道の風景。
毎日見ていても飽きない風景。
何気ない1日に喜びを感じます。
安心安全な毎日が素晴らしいことだと思いつつ、
今年も半分が過ぎようとしています。
7月もアナログなつながりを。
カテゴリー: Uncategorized
コメントをどうぞ
地面には。
オーベルジュが建っている場所には元々、ヤマモモの木がたくさん植わっていまして、三棟目の横にも大きな木があって、
今たくさんの実を付け、地面にもたくさん実を落としています。
時間があるときに良いのだけ拾って果実酒に。
拾う前から発酵した香りが漂います。
大地の恵みです。
カテゴリー: Uncategorized
コメントをどうぞ
雨上がりのテラス。
カテゴリー: Uncategorized
コメントをどうぞ
エイヒレが大きい。
いつもの西中戸へ、
お客様をお見送りした後でいったので、漁師さんは潜りに。
3人いる一人の漁師さんは潜りにいかずにエイヒレをいただきました。
コチも丸々して美味そうです。
ありがていものです。
カテゴリー: Uncategorized
コメントをどうぞ
美味しくなる貝。
漁師さんは、あわびとサザエと一緒にタカミナと毛ミナを穫ってきてくれます。
普通海岸で手に入る大きさの倍の大きさ、
海水からじっくりと火を入れていかないとスルッと穫れない代物、
先ずは一杯に食べると食欲が増します。
左側がタカミナ、海藻が付いているのが毛ミナです。
夏の風物詩です。
カテゴリー: Uncategorized
コメントをどうぞ
こんな陽気でも漁師さんは、
カテゴリー: Uncategorized
コメントをどうぞ
今日は曇り空です。
予報だとこの後大雨の様子。
なんとか外れるように祈るばかりで、
青い空、白い大島大橋が映える夏に成ってほしいものですが、
計画停電が発表に成って夏の営業に影響が出そうな感じです。
去年は他人事に聞いていましたが、青い空は魅力的ですが、
冷夏を期待して願いばかりです。
カテゴリー: Uncategorized
コメントをどうぞ
海の恵み。
カテゴリー: Uncategorized
コメントをどうぞ